″作りおきおかず″でらくらくパン食④
おいしい簡単ヘルシーパン食 NO.21(2011年4月号)

今回で3回目となる"作りおきおかず"『豚ひき肉のスタミナ炒め』を使ったパン食メニューとして、"ミートソース"をご紹介します。ミートソースと言えばパスタ料理の定番ですが、アメリカでは『Sloppy Joe』というサンドイッチが有名です。このサンドイッチはフロリダ州が発祥の地で、ハンバーガーのミートパテの代わりに、たっぷりのミートソースを挟んだもの。Sloppyは「だらしない」という意味があり、食べたときに、そのバンズからボロボロと中身がこぼれ落ちるので、この名前が付いたということです。
Sloppy Joe(スロッピー ジョー)
本場アメリカではハンバーガーバンズに挟みますが、食べやすさを考えてコッペパンを使用しました。また、サンドするミートソースはスパイスを加えたミートソースの他に、BBQソースなど様々な味付けができますが、今回はシンプルにトマトベースで味付けしました。
材料:2人分
| 豚ひき肉のスタミナ炒め* | 80g |
|---|---|
| トマトソース | 1/2缶 |
| 水煮大豆 | 20g |
| (付け合わせ) | |
| キャベツ | 適宜 |
| とろけるチーズ | 適宜 |
| *レシピの詳細についてはおいしい簡単ヘルシーパン食 NO.18(2011年1月号)をご覧下さい。 | |
作り方
- 鍋で『豚ひき肉のスタミナ炒め』、トマトソース、水煮大豆を混ぜ合わせたら、水分が適度になくなるまで煮詰めます。
- キャベツは千切り、コッペパンは背割りに切り込みを入れます。
- コッペパンの切り込み部分に2の千切りキャベツを敷いて、その上から1のミートソースをたっぷり挟みます。
- コッペパンの切り込み部分に1のミートソースを詰め、その上にとろけるチーズを散らしてオーブントースターでチーズがとろけるまでトーストします。
2種類のサンドイッチを作ります。
〜調理のポイント〜
●ミートソースのようなとろみが適度にあるソースはコッペパンに挟む他に、フランスパン、食パンなどにものせて食べることが出来ます。写真のように、食パンの上にミートソース、お好みでマヨネーズを格子状にかけてオーブントースターでうっすらと焦げ色がつくまでトーストします。
〜今月の旬(春キャベツ)〜
3月から5月にかけて、千葉・茨城県産が多く出回っている春キャベツは、葉の巻きがゆるく内部まで黄緑色でみずみずしくやわらかいので生食向きです。キャベツには胃酸の分泌を抑え胃粘膜の修復を助けるため、胃炎や潰瘍の回復に効果があるといわれているビタミンUが含まれています。
簡単☆クリーミーなとうもろこしスープ
クリームタイプのコーン缶詰を買い置きしておけば、飲みたいときにクリーミーなコーンスープが簡単にできます。
材料:2人分
| コーン缶(クリームタイプ) | 190g |
|---|---|
| 牛乳 | 190g |
| じゃが芋 | 小1個 |
| コンソメ | 1/2個 |
| 黒胡椒 | 適宜 |
作り方
- じゃが芋は皮を剥いて、ラップでふんわり包んで電子レンジ(600wで3分)で加熱し、フォークの背でじゃが芋をつぶします。
- 鍋に1とコーン缶を入れて火にかけ、空き缶に同量の牛乳、コンソメも鍋に入れてしっかり混ぜ弱火にします。黒胡椒で味をととのえ、器に盛りつけます。
パン食メニューの栄養成分
| エネルギー | 609 kcal |
|---|---|
| たんぱく質 | 26.2 g |
| 脂 質 | 17.9 g |
| 炭水化物 | 85.7 g |
| ナトリウム | 1279 mg (食塩相当量 3.3 g) |
