おいしさの秘密
Q5 パンが大好きな県民は?
地域によって食べ物の嗜好が異なります。宇都宮市と浜松市は餃子の購入全国一を競い合っているのが有名になりましたが、清酒は秋田市や新潟市、緑茶は静岡市、和生菓子は金沢市、カステラは長崎市で購入が多いなどというように、各地域で食にはそれぞれ特色があります。
さて、パンの購入が一番多いのはどこでしょうか?総務省「家計調査(2人以上の世帯)の都道府県庁所在市及び政令都市別ランキング(2019~2021年)によれば、購入金額では、神戸市が1位で、2位京都市、3位岡山市と続きます。また、上位10都市のうち、近畿地方が6市、関東地方が2都市、中国、北陸地方がそれぞれ1都市となっています。購入数量では、1位岡山市、2位堺市、3位神戸市となっています。同じく上位10都市をみると、近畿地方が6都市、関東、東海、中国、四国地方がそれぞれ1都市となっています。
このように、パンの消費は西高東低となっており、パンが市販されるようになった明治時代以降、西洋の新しい食べものを積極的に受け入れた関西に軍配があがります。このような消費動向の差は、例えばソースにも見られます。関西では、ソースと云えばウスターソースです。関東で一般的な中濃ソースが誕生したのは、昭和30年代です。早くから食卓にソースを取り入れた関西では、ウスターの方が主流です。ちなみに、ソースの全国一の消費地は、お好み焼きの消費が多い広島市ですが、上位の都市は近畿地方が多くなっています。
現在では神戸市にパン購入金額1位を奪われましたが、京都市は長らく首位を保ってきました。神戸市ならイメージぴったりですが、京都市というのは意外に思われる方が多いのではないでしょうか。京都市が何故パンの消費が多いのか、理由を京都府パン協同組合理事長にお尋ねしたところ、「京都人は、合理的で新しい物が好き、だからと云うべきか、より選りの伝統あるものがたくさん残っている。また、京都市の街中は職人の町でもあるため、おやつを提供するのに、手軽に食べられるパンが好まれたのではないか」ということでした。
進取の気風を持つ京都人に負けないように、皆さまも美味しく手軽に食べられるパンをたくさんお召し上がりください。
パン | |||||
---|---|---|---|---|---|
金額(円) | 数量(g) | ||||
全国 | 31,658 | 全国 | 45,404 | ||
1位 | 神戸市 | 38,411 | 岡山市 | 56,474 | |
2位 | 京都市 | 37,821 | 堺市 | 56,474 | |
3位 | 岡山市 | 36,781 | 神戸市 | 55,452 | |
4位 | 堺市 | 36,196 | 大津市 | 54,315 | |
5位 | 大津市 | 35,897 | 京都市 | 54,253 | |
6位 | 東京都区部 | 35,632 | 大阪市 | 52,391 | |
7位 | 横浜市 | 34,989 | 奈良市 | 52,233 | |
8位 | 金沢市 | 34,800 | 名古屋市 | 50,436 | |
9位 | 大阪市 | 34,609 | 相模原市 | 48,903 | |
10位 | 奈良市 | 34,361 | 松山市 | 48,358 |


食パン | ||||
---|---|---|---|---|
金額(円) | 数量(g) | |||
全国 | 10,163 | 全国 | 20,485 | |
1位 | 神戸市 | 12,866 | 堺市 | 26,485 |
2位 | 堺市 | 12,569 | 奈良市 | 25,753 |
3位 | 奈良市 | 12,331 | 鳥取市 | 25,393 |
4位 | 京都市 | 11,934 | 神戸市 | 24,944 |
5位 | 鳥取市 | 11,919 | 名古屋市 | 24,561 |
6位 | 金沢市 | 11,909 | 京都市 | 23,744 |
7位 | 東京都区部 | 11,579 | 金沢市 | 23,556 |
8位 | 横浜市 | 11,551 | 大津市 | 23,526 |
9位 | 名古屋市 | 11,364 | 高松市 | 22,565 |
10位 | 高知市 | 11,309 | 大阪市 | 22,341 |


他のパン | ||||
---|---|---|---|---|
金額(円) | 数量(g) | |||
全国 | 21,494 | 全国 | 22,070 | |
1位 | 岡山市 | 26,523 | 岡山市 | 28,118 |
2位 | 京都市 | 25,887 | 大津市 | 26,703 |
3位 | 神戸市 | 25,545 | 松山市 | 26,494 |
4位 | 大津市 | 24,654 | 神戸市 | 26,361 |
5位 | 東京都区部 | 24,053 | 京都市 | 25,992 |
6位 | 堺市 | 23,627 | 大阪市 | 25,663 |
7位 | 松山市 | 23,506 | 堺市 | 25,237 |
8位 | 大阪市 | 23,487 | 長崎市 | 24,424 |
9位 | 横浜市 | 23,438 | 福岡市 | 24,216 |
10位 | 福岡市 | 23,376 | 津市 | 23,864 |


総務省家計調査:2018年(平成30年)~2021年(令和3年)平均
最終更新日:2022年7月13日